募集部門
A類:公共サイン部門
駅、空港などの公共交通機関や公園、庁舎、学校、博物館、図書館、病院、発電所などの公共・公益施設に公共の目的で設置されたサインを対象とするもの。
A-1類 単体サイン・小型サイン
公共の目的のため計画され単体で機能を発揮するサイン。
A-2類 システムサイン
名称サイン、案内サイン、誘導サイン、規制サイン、運用サインなどの複数の機能がシステムとして計画されたサイン。地域や公共事業のヴィジュアルアイデンティティ(VI)サインシステム。
B類:商業サイン部門
複合商業施設、ショッピングセンター、百貨店、店鋪、金融機関などに商業目的で設置されたサインや、オフィス、企業施設、工場施設のサインを対象とするもの。
B-1類 商業サイン部門
看板、店舗サイン、のれん、企業サインなど商行為目的のため、おもにエントランス部分に計画され単体で機能を発揮するサイン。
B-2類 システムサイン
名称サイン、案内サイン、誘導サイン、規制サイン、運用サインなどの複数の機能がシステムとして計画されたサイン。広域・多店鋪展開のヴィジュアルアイデンティティ(VI)サインシステム。
C類:演出サイン部門
広告サイン、メディアサインなどでネオン・LEDエフェクト、照明効果を発揮するサインや、テーマパーク、エキシビションなど造形表現が豊かで演出性・エンターテイメント性の高いサインを対象とするもの。
C-1類 単体サイン
大型ネオンサイン、大型映像サイン、広告塔、ビルボード、ラッピング広告などサイン性の強いものや、モニュメントサイン、ゲートサイン、モール、照明など造形性の高いサイン。
C-2類 システムサイン
テーマパーク、遊園地、スタジアム、エキシビション会場、展示場などの施設で複数のサイン機能がシステムとして計画されたもの。
D類:空間・環境表現サイン部門
公共空間、商業空間、建築空間や交通拠点など、空間や環境、景観そのものがサインとして表現され、明快なメッセージの発信や良好なコミュニケーション機能を発揮しているもの。
E類:インターフェイス、開発サイン部門
機器の説明表現やインフォグラフィクス、ウェブデザイン、アプリ開発、デジタルサイネージなど、技術で映像や情報を伝達するサイン。研究、実験、企画技術開発や新しい技術、新材料、新表現など、先進性、将来性をアピールする試み。